PowerShellでSeleniumを利用しようとした場合、C#(.NET)用に用意されているdllファイルを利用することになります。現在、PowerShellでSeleniumを利用する人が少なく、あまり使用例が無いため、自分用のリファレンスを作ってしまえ!と思い、このページを用意しました。自分用と言いつつ、なるべく分かり易い解説を心掛けたいと思っています。
あわせて読みたい
PowerShellでSeleniumモジュールを利用する方法
Seleniumは多言語で利用可能なツールです。PowerShell専用でSeleniumのクラスは用意されていませんが、C#用に.NETのSeleniumは用意されています。公式には例文も無い...
このページでは、PowerShellのSelenium-Moduleで利用できる関数一覧をこのページで紹介します。また、SeleniumBasicインストールフォルダ内にある使用例の解説もこらからモジュール毎に解説していきます。Function項目にリンクが貼られている箇所は解説用ページが用意できています。注意点としては、各クラスの動作確認はChromeDriverで確認しています。その他ブラウザでは動作確認しておりません。
目次
Selenium-Module 関数一覧
Function | Alias | 解説 |
---|---|---|
Start-SeChrome | SeChrome | Chromeブラウザの起動 |
Start-SeEdge | MSEdge, LegacyEdge | 旧Edgeブラウザの起動 |
Start-SeNewEdge | NewEdge, CrEdge | 新Edgeブラウザの起動 |
Start-SeFirefox | SeFirefox | Firefoxブラウザの起動 |
Start-SeInternetExplorer | SeIE | Internet Explorerブラウザの起動 |
Start-SeRemote | リモートブラウザの起動 | |
Stop-SeDriver | SeClose | ドライバーを終了 |
Invoke-SeClick | クリック操作 | |
Send-SeClick | SeClick | クリック操作(引数多) |
Get-SeCookie | Cookie情報の取得 | |
Remove-SeCookie | Cookie情報の破棄 | |
Set-SeCookie | Cookie情報の追加 | |
Get-SeElement | Find-SeElement, SeElement | Web要素の取得 |
Get-SeElementAttribute | Web要素属性値の取得 | |
Get-SeElementCssValue | Cssプロパティ値の取得 | |
Get-SeSelectionOption | SeSelection | 選択のオプション |
Get-SeKeys | 特殊キーの一覧取得 | |
Send-SeKeys | 文字列の送信 | |
Save-SeScreenshot | スクリーンショットの保存 | |
New-SeScreenshot | SeScreenshot | スクリーンショットを取得と保存 |
Invoke-SeScreenshot | スクリーンショットの取得 | |
Open-SeUrl | SeNavigate, Enter-SeUrl | ブラウザ操作(戻る、進む等) |
Get-SeWindow | ウィンドウの取得 | |
Switch-SeWindow | ウィンドウの移動 | |
Switch-SeFrame | SeFrame | フレームの移動 |
Clear-SeAlert | SeAccept, Dismiss | ダイアログボックスの操作 |
SeOpen | 試験的なブラウザ起動の確認 | |
SeType | 文字列入力と確定 | |
SeShouldHave | コードチェック |